植毛の値段と治療にかかる費用はどれくらい?
薄毛で悩んでいて何とかしたいと思っても、やはり気になるのは植毛にかかる値段かと思います。
植毛の値段はクリニックによって違いがある上に、植毛治療は病気ではないので、保険適用外であるため100%実費で治療をしなければいけません。
このページでは各クリニックごとの植毛の値段や特徴などをまとめています。
植毛してよかった!と実感できるクリニックを見つけるための知識やクリニックの特徴をご紹介します。
植毛の値段・主な費用
植毛にかかる費用は主に
- 診察料
- 検査費
- 自毛植毛の基本料金
- 自毛植毛の術前の麻酔料
- 植毛費用
以上のような費用が基本的にかかります。
自毛植毛手術はクリニック・病院ごとの基本料金や事前検査、麻酔費用などの基本治療費に加えて、植毛移植する本数(株・グラフト)で合計費用を計算します。
植毛の単位【グラフト・株】について
自毛植毛手術では移植する髪の本数ではなく、グラフトや株といった単位で計算するのが一般的です。
このグラフト・株とは、自毛植毛の元となる髪が多く生えている場所(主に後頭部や側等部などの頭皮)から採取した毛包と呼ばれる毛根を包み込んでいる組織の単位です。
自毛植毛ではドナーとなる毛包を採取して希望箇所に移植するのですが、この毛包には1本から4本程度の髪が生えていて、すべて同じではありません。
そのため、1つの毛包を1グラフト、1株という単位にして公式サイトでの料金表示も株・グラフト単位での金額が掲載されていることが多いです。
例えば、1グラフトの平均的な本数として約2.5本と言われており、1グラフトに髪2本が生えていると仮定すると100グラフトで約200本の髪を移植することになるという計算で大まかな移植本数を計算することができます。
植毛の値段目安
植毛の本数は症状の進行度合いにもよりますが、
- 生え際がM字に後退している場合で1000本〜平均500グラフト(費用相場65万円〜)
- さらに深いM字の後退で3000本〜平均1500グラフト(費用相場150万円〜)
- C型と呼ばれる前頭部から頭頂部の薄毛の場合で6000本〜平均3000グラフト(費用相場240万円〜)
植毛の本数は個人によって金額差がかなり大きいので、あくまで目安となりますが、自分の薄毛の症状と照らし合わせて、植毛の値段をイメージした上で各クリニック・病院の植毛の値段を確認しましょう。
自毛植毛クリニックの植毛の値段比較
植毛を行う場合のポイントとして、植毛の値段に加えて、各クリニックの植毛手術の方法を確認する必要があります。術後のアフターサポートなども考慮して選ぶことが失敗しないクリニック・病院選びのポイントです。
基本料金無料
設定グラフトごとにグラフト単価が安くなる
■FUT法(ドナーストリップ法)
基本料金無料
1000グラフト:888,000円※グラフト単価888円
設定グラフトごとにグラフト単価が安くなる
眉毛・ヒゲ・傷跡への植毛も可
価格 |
880,000円 |
---|---|
評価 |
![]() |
備考 |
ARTAS植毛(FUE法) FUT法(ドナーストリップ法) |
植毛手術の基本料金 |
無料 |
グラフト単価 |
620円〜植毛本数によって変動 |
植毛対応部位 |
頭・眉毛・ヒゲ・もみあげ・傷跡 |
薄毛治療有無 |
AGA治療薬・毛髪再生メソセラピー・ダブルマトリックス |
■ARTAS植毛
基本料金350,000円
1グラフトあたり80円〜520円※グラフト数によって単価が変動
価格 |
730,000円 |
---|---|
評価 |
![]() |
備考 |
ARTAS植毛(FUE法) |
植毛手術の基本料金 |
350,000円 |
グラフト単価 |
植毛本数によって変動 |
植毛対応部位 |
頭 |
薄毛治療有無 |
AGA治療薬・TOMヘアグロースカクテルメソ・再生促進メソ・発毛促進メソ・ノンニードル電気導入 |
自毛植毛の他に薄毛治療(男性型脱毛症・女性脱毛症など)を行っています。
支払い方法は現金以外に各種クレジットカード、医療分割(メディカルローン)に対応しています。
1グラフト800円
1000グラフト800,000円
■FUE法・ノンシェイプ(刈り上げない植毛)
1グラフト1,000円
1000グラフト1,000,000円
■FUT法(ドナーストリップ法)
1000グラフト600,000円
価格 |
800,000円 |
---|---|
評価 |
![]() |
備考 |
FUE法 FUT法 |
植毛手術の基本料金 |
無料 |
グラフト単価 |
FUE法@800円 FUE法・ノンシェイプ(刈り上げない植毛)@1,000円 |
植毛対応部位 |
頭・ひげ・眉毛・もみあげ・傷跡・まつ毛・生え際リメイク・SMP |
薄毛治療有無 |
AGA治療薬 |
男性型脱毛症・女性型脱毛症・傷跡への植毛・眉毛、まつ毛への植毛・生え際リメイク・SMPなどの治療を行っています。
■i-SAFEアンシェーブン 1グラフト1,700円 1000グラフト1,850,000円
■その他情報
- 資料請求可能
- 無料カウンセリング
- Dr.メール相談有
- 交通費・宿泊費サポート
- 体験モニター
- 家族割り
価格 |
1,165,000円 |
---|---|
評価 |
![]() |
備考 |
i-SAFE(FUE)・アンシェーブンi-SAFE(FUE)・FUSS |
植毛手術の基本料金 |
i-SAFE185,000円・i-SAFEアンシェーブン185,000円 |
グラフト単価 |
i-SAFE@980円・i-SAFEアンシェーブン@1,700円 |
植毛対応部位 |
頭・傷跡・その他応相談 |
薄毛治療有無 |
AGA治療薬 |
■AGA治療薬
国内承認薬:1ヶ月分28錠:7,200円〜 ドクターズセレクト:1ヶ月分30錠:3,000円〜
■自毛植毛値段目安※税別
・MIRAI法で1000グラフト約2,500本の植毛の場合
基本料金+グラフト単価900円×1,000グラフト=1,100,000円
また、植毛の方法が3種類あり、患者さんの費用面に合わせた治療にも対応
■植毛プラン
ナチュラルカバーリングMIRAI法
基本料金300,000円 1グラフト2,000円
MIRAI法
基本料金200,000円 1グラフト900円
UnitedMIRAI法
ドナー採取の部位によってNC-MIRAI法とMIRAI法を使い分ける植毛
価格 |
1,200,000円 |
---|---|
評価 |
![]() |
備考 |
MIRAI法(FUE法) ナチュラルカバーリングMIRAI法(FUE法) |
植毛手術の基本料金 |
NC-MIRAI法:300,000円 MIRAI法:200,000円 |
グラフト単価 |
NC-MIRAI法@2,000円 MIRAI法@900円 |
植毛対応部位 |
頭・ひげ・眉毛・もみあげ・傷跡 |
薄毛治療有無 |
AGA治療薬・ノンニードル発毛セラピー |
ナチュラルカバーリングMIRAI法は採取時に髪を刈上げることなく、1株づつ採取するのが特徴です。
遠方の方の交通費・宿泊費補助制度もあり、無料のカウンセリング、無料のメール相談受付しています。
自毛に自然な形で、様々な場所に増毛が可能なピンポイント増毛から、人工毛髪を結着させた増毛を提供しています。
自毛に結び付けて増毛するピンポイント増毛1パッケージ(1,500本)の場合、81,000円〜で生え際や頭頂部など、ピンポイントで希望する場所に増毛可能です。
他にも自毛に人工毛髪を結着させたシートでの増毛は1シート(6,000本)75,000円〜となっています。
アデランスは年会費制のヘアクラブがあり、作成やメンテナンスの費用が年会費のみで行えます。
ヘアクラブは初年度171,720円2年目以降166,320円〜
価格 |
体験無料 |
---|---|
評価 |
![]() |
備考 |
バイタルEX NEO・ヘアプラスピンポイントフィックス・ヘアプラスピンポイントチャージ |
自分の髪を活かした増毛プランも豊富で、髪の状況に合わせて選べるというのが特徴です。髪のお悩みに関して、現在の状況を無料チェックするだけでも様々なケア方法に関するアドバイスがもらえます。
- 基本料金200,000円
- 植毛法:i-Direct(FUE法)1グラフト1200円・刈り上げない刈らないDirect(FUE法)2000円
- 遠方の方の交通費や宿泊費サポート
- モニター割引募集有り
価格 |
1,200,000円 |
---|---|
評価 |
![]() |
備考 |
i-Direct(FUE法) 刈らないDirect(FUE法) |
植毛手術の基本料金 |
200,000円 |
グラフト単価 |
i-Direct@1200円・刈らないDirect@2000円 |
植毛対応部位 |
頭・眉毛・ヒゲ・もみあげ・傷跡 |
メガセッションにも対応しているクリニックです。
植毛の種類と値段の違い
一昔前では、かつらが主流でしたが近年では人工植毛や自毛植毛が主流となってきています。
1つの理由としては、かつらは周囲から見ると不自然に見えかつらだとばれてしまいます。
どんなによく出来ていてもバレてしまうのが欠点です。
植毛は確かに金銭面では高くつきますが、自然な仕上がりになるメリットもあります。
植毛の種類
植毛には人工植毛と自毛植毛の二種類の方法があります。
人工植毛
人工植毛も自毛植毛と治療内容はほぼ同じですが、植毛する株・クラフトが人工なので、毛量の少ない方でも行える点やコスト面では自毛植毛よりも抑えられるメリットがあります。
人工植毛にかかる費用は範囲によって決まります。
約6万〜60万前後が相場となっています。
自毛植毛に比べるとお安いですが、メンテナンスなどが必要で後々費用がかかってくる事デメリットがあります。
自毛植毛
自毛植毛とは、一般的に後頭部から毛包を切り取り髪が薄い部分に植え付ける手術を行います。
手術法によって残る傷跡に大小があります。
最近ではメスで切らない自毛植毛法を採用するクリニック・病院が増えており、術中や術後の患者さんの負担も昔に比べて随分軽くなっています。
自毛植毛の費用は平均100万円を超える高額な治療ですが、自毛を移植するので、生着が成功すると、その後は基本的にメンテナンス不要で生え続けるというメリットがあります。※生着率は100%ではありません。
植毛に向いている人はどんな人?
日本皮膚科学会がまとめた「AGA診察ガイドライン2017年度改定版」では植毛術は有用か?という項目では、フィナステリド内服やミノキシジル外用による効果が十分でない場合に対して期待できるAGA治療とされています。
ですので、薄毛治療を行ってきて期待した結果が得られない人に対して医師の判断のもと、検討するというのが自毛植毛手術の基本と考えられます。
自毛植毛は薄毛治療の推奨度がBランクに定められています。
参考:公益社団法人日本皮膚科学会「AGA診察ガイドライン2017年度改定版」
自毛植毛の基本知識
自毛植毛に興味がある人が気になるポイントとして
- 植毛の値段
- 何科で治療を受けるのか?普通の病院で治療はできる?
- 保険は適用されるのか?
- 無料カウンセリングでは何をするの?
- 自毛植毛手術の流れ
- 周りにバレない?
- 女性でも自毛植毛は受けられる?
- 傷跡は残る?
- 髪はどれくらいで生えるの?
というような疑問や不安を感じている方は多いです。
植毛の値段はいくらくらいかかる?
自毛植毛の場合、上でご紹介しているように50万円以上100万円を超えることも珍しくありません。
ただし、自毛植毛の手術は各クリニックによって料金が違います。まずは自毛植毛を行っているクリニックがどれくらいの値段なのかを知っておく必要があります。
何科で治療を受けるのか?普通の病院で治療はできる?
薄毛治療に用いられる薬の場合は、内科や皮膚科でも処方してもらえますが、これらの科はAGA・FAGAの専門ではありません。
大きな病院の中には毛髪に関する科を設置している病院もありますが、数は少ないです。
現在、日本にはAGA・FAGAといった薄毛治療を専門としたクリニックが存在しています。
普通の病院でも内科や皮膚科で診察を受けることができますが、実際には専門のAGAクリニックに行くというのが一般的です。
AGA外来を行っているクリニックでは、AGA治療薬などの薄毛治療薬も扱っていますし、その中で自毛植毛を行っているクリニックもあります。
お近くの病院で相談した上で、専門クリニックに行くというのも良いですし、最初から専門クリニックのカウンセリングを受けて診察へという流れでも、あなたが始めやすい方法で第一歩を進めるのが一番です。
保険は適用されるのか?
植毛や薄毛治療には保険が効くの?という点はみなさん気にされている方は多いです。
実際の薄毛治療や自毛植毛は現状、薄毛そのものに対しては病気とは判断されず治療に関わる料金は全て保険適用外で自由診療ということになります。
自由診療による料金は各クリニックが設定する料金になります。そのため、各クリニックで治療費や手術費用に違いが出てくるのです。
薄毛といっても何らかの病気による影響で薄毛になるという場合は病気として診断されることで保険適用になるケースもあるようですが、稀なケースと言えます。
無料カウンセリングでは何をするの?
AGA外来など、薄毛治療や自毛植毛を行っているクリニックでは無料カウンセリングを受け付けている所が基本です。
無料カウンセリングでは
- 現在の悩みを相談
- 頭皮状況のチェック
- 薄毛治療のプランや自毛植毛のプランの説明
- 治療を希望する場合は医師の診断へ
- 血液検査などの治療に必要な検査を行う
- 実際に医師と薄毛治療に関する進め方を決めていく
- 自毛植毛の場合は診断時にどれくらいの植毛が必要か?デザインについてなどの打ち合わせをする
- 治療開始
というような流れが一般的です。
自毛植毛手術の流れ
自毛植毛手術を受ける場合、自毛植毛が可能であり事前に血液検査などを行って問題が無い方が手術を受けられます。
当日の流れは
- 医師による最終的な診断・体調のチェック
- ドナーを採取するために後頭部の髪の刈り上げ
- 部分麻酔
- ドナーの採取
- 休憩
- デザインの最終的な打ち合わせ
- 移植
- 刈り上げた箇所のケア
という流れで終了するのが一般的です。
手術は医師と看護師によるチームで行われます。植える本数や、植毛法で違いはありますが手術時間は短くて3時間ほど、長いと6時間〜10時間ほどかかるケースもあります。
当日は頭に包帯を巻いた状態で洗髪などはできず、痛みどめの薬などが処方されます。
翌日に再度クリニックに来院して頭の状態をチェックします。
そこで
- 頭皮の状態を確認
- 専用スタッフによる洗髪
- ヘアカットでドナー採取をした場所を目立たなくアレンジ
- 植毛後の生活のアドバイスを受ける
という流れで終了します。
後日、近くにお住まいの方の場合は、1カ月〜数カ月ごとに診断を受けるケースがあります。
周りにバレない?
植毛を受けてからしばらくは移植した箇所が赤かく点状の傷が目立ちます。時間が経過するうちに収まりますが、自毛植毛を受けてすぐは生え際など目につく箇所は周りからみても違和感となるので、バレる可能性はゼロではありません。
また、ドナーを採取した後頭部は短く刈り上げるのが一般的ですので、髪の長さによっては傷の部分が気付かれる可能性もあります。
最近では頭皮を切り取るFUT法以外に毛包を一つ一つくりぬくように採取していく植毛法によって傷を目立たなくする傾向にあるようです。
ドナーを採取した箇所は髪で隠す、もしくはヘアシートなどでカバーすることで周りにバレないように配慮してくれます。
実際に自毛植毛を受ける方は、一定期間の休み、もしくは転職といったタイミングを利用して新しい自分になるという方が多いようですね。
女性でも自毛植毛は受けられる?
女性も自毛植毛は受けられます。女性向けの薄毛治療、女性に配慮した自毛植毛を行っているクリニックも増えていますので、しっかりとカウンセリングを受けて納得できるクリニックで治療を受けるのが良いですね。
傷跡は残る?
植毛法によっては目立つ傷になってしまう場合があります。また、自毛植毛で移植を行うためのドナー採取をした箇所は残念ながら髪は生えてきません(毛根ごと移植するため)
そのため、移植する本数によってはドナー採取をした箇所の髪の密度が薄くなる場合があります。
ドナー採取はこの点にも配慮して行われますが、頭皮の硬い、柔らかいといった違いも影響しますが、大小にかかわらず傷が残る可能性があります。
特にFUT法は頭皮を横に帯状に切ってドナー採取するため、その部分を縫合する時の傷がもっとも残りやすいと言われています。
髪はどれくらいで生えるの?
移植をした髪は一度抜けてしまいます。その後、生着が成功すれば約3カ月ほどで産毛のような髪が生え、約9か月〜1年ほどで周りの髪と同様の長さになると言われています。
無料カウンセリングをしっかり利用しよう!
植毛のクリニック・選びで失敗しないためには資料請求・無料カウンセリングをしっかりと利用することです。
費用面や手術方法、口コミなどの評判のチェックに加えて、実際に自分の目や肌で感じる、クリニックとの相性もあり、相談がしやすいか?という点も術後のアフターサポート時にも重要になってきます。
植毛を行っているクリニック・病院では、ほとんどの所が無料カウンセリングを行っていますので、まずはカウンセリングで費用に関するお話、クリニックの雰囲気やスタッフ、ドクターの対応、治療方針などを聞いた上で決めることをおすすめします。
薄毛治療統括医師の長井正寿医師を中心にFUT法、FUE法のARTAS植毛両方を行っています。FUT法では自身の名前を冠した「長井式FUT」という独自の手術法を行っています。
全国展開のクリニックのため、薄毛治療をお近くの湘南美容クリニックで受けたのち、希望する方は自毛植毛を行っている湘南美容クリニック(新宿・大阪・福岡・仙台)へ紹介するというネットワークがあるので、遠方にお住まいの方でも相談しやすいというのも大手クリニックならではと言えます。